塾長ブログ

2017.11.18

綺麗な字を書こう!!! 葛西駅そば、個別指導塾葛西TKKアカデミーは勉強だけではなく文字の書き方のポイントも教えます。

子供の作文や記述解答を見て、「字が汚いなあ。」と感じたことはありませんか。
実際、私も多くの生徒の作文や解答を見て、そう思うことがしばしばあります。

勉強に関して、字が汚いということは、せっかくの解答を読んでもらえないことを意味します。
すなわち、せっかく正解なのにマルがもらえないということです。
採点者は限られた時間に多くの解答を処理しなければなりません。
だから、字を見て読めないと判断すれば、その解答をバツにします。
差をつけるのが採点の目的の一つなので、これは全く理に反していません。
そうしないと採点が間に合わないのです。

答えがあっているのに不正解になる。
これほど馬鹿げたことはありません。
しかし、逆に言えば字さえ綺麗に書けばマルになるということです。
だから、字を綺麗に書くということは点数アップの大事な要素と言えます。

では、どうすれば綺麗な字を書けるようになるのでしょうか。
ここで注意したいのは、綺麗な字とはペン習字の手本のような字ではないということです。
それは丁寧な字、言い換えれば読み手が「読めない。」「読みたくない。」と思わない字です。
従って、いくつかのポイントに注意して書けばいいのです。
そのポイントは後ほど述べます。

そして、やはり練習が必用です。
頭で分かっても、実際にできるかどうかは別の話です。
丁度、自転車の乗り方を知っても、練習しないと乗れないのと同じです。
だから、率先して字を書く機会を増やす、練習の機会を持たなければなりません。

面倒くさがらずに書きましょう。

子供に限らず、大人も「字を書く」ことで悩んでいらっしゃる方も多いでしょう。
そういう方も遠慮なく葛西TKKアカデミーにご相談ください。

葛西TKKアカデミーへのお問合せはこちら

綺麗な字を書くポイント
・丁寧に書く
一画一画分けて書く。
急いでザッと線をつなげたり、棒の長さや点の位置がずれていてそのままにしないでください。
「とめ」や「はらい」も大事ですが、先ずは「一、二、三。」と一画一画丁寧に時間をかけて書くことを心がけてください。
最初は焦ったり、イライラしますが、スピードは練習すれば後から付きます。
しかし、スピードばかり気にしていい加減に書いても、後から字が綺麗になることはありません。

・バランスを考える
文章を書くときは、文字たちを線の上に並べる気持ちで書きましょう。
練習では実際に中心線を書き、その上に書くといいでしょう。
必ずしも中心に並べる必要はありませんが、全ての文字が統一して行の同じ位置にあることが大切です。
また、字一つ一つの形も重用です。
例えば、平仮名ならそれぞれに〇△▢などの形があるので、それに収めるように書きましょう。
漢字であれば、部首の位置とバランス(例えば偏は左側四割に旁は右側六割に収めるようにする)に気をつけましょう。
更に、錯覚で画数の少ない文字は大きく、画数の多い文字は小さく見えます。
よって、どの文字も同じ大きさに見せるには、平仮名などは大きめに、漢字は小さめに書くといいです。

・統一感を持たせる
バランスとも関係ありますが、全体として文字に統一感があると見やすく感じます。
例えば横棒を引くのでも、ある時は右上がり、ある時は右下がりとバラバラになっていると汚く感じます。
また、同じ文字は同じように書けると見栄えがします。
これも練習しないとできるようになりません。

・力まない
上手く書けない人は手や腕に力が入り過ぎで、滑らかに動かないことが多いです。
力を抜いて可動範囲が広がると、疲れないし字も書きやすくなります。

・その他
書き順を正しく書くと綺麗に書けますし、早く書けるようになります。
やはり筆の伝統があるので、線として表れないところもつなげる気持ちで書くといいです。
これは滑らかに書くことにもつながります。
滑らかに書けると自然と字も美しくなります。
「目」など平行線になっている文字は、隙間をそろえるといいです。
もし、文字が上手に書けないようでしたら、字を絵(イラスト)のように捉えるといいかもしれません。

他にもいろいろありますが、とにかく普段から字を書くことに慣れるのが大事です。
できるようになるまでは苦痛かもしれませんが、それを乗り越えればきっとうまく書けるようになります。
頑張りましょう。

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«11月»
   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30   

アーカイブ

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

無料体験授業のお申し込み・お問い合わせはこちら

勉強についてのご相談も含め、どんなことでもお気軽にご連絡ください。