塾長ブログ

2018.02.11

子供のやる気を出させる言葉、やる気をなくさせる言葉についての調査結果が出ました。そこから見えるものは何でしょうか。葛西駅そば、個別指導塾葛西TKKアカデミーは生徒たちの心を考えます。

「やる気スイッチ~ 君のはどこにあるんだろう~」でおなじみの「株式会社やる気スイッチグループホールディングス」が面白い調査結果を発表したのでお伝えします。

株式会社やる気スイッチグループホールディングスが全国の中高生に対し、「やる気スイッチがオンになる言葉、オフになる言葉」についてのアンケートを行いました。

「つい言っちゃう……子ども100人に聞いた「やる気スイッチ」がオンになる言葉、オフになる言葉」へのリンクはこちら

結果は以下の通りです。

やる気スイッチをオフにする言葉 ワースト3
1位:勉強しなさい・早くやりなさい(53%)
2位:何をやってもできない・どうせできない(18%)
3位:勉強なんてしなくていい・遊んでていい(11%)

やる気スイッチをオンにする言葉 ベスト3
1位:がんばって・応援しているよ(37%)
2位:このままじゃ受からないよ・しなくていいの?(30%)
3位:部活のためにがんばりな(7%)
3位:無理しないでいいからね(7%)
3位:携帯解約するよ(7%)

この記事によると、やる気スイッチをオンにする言葉もオフにする言葉も母親からが最も多くなっています。
家庭環境を鑑みると、いずれにせよ子供に直接言葉を掛ける機会が一番多いのが母親だからだと思います。
従って「母親が言うから」やる気が左右されるというわけではないでしょう。

これらの言葉の中で気になるものがあります。
オフにする言葉で「勉強しなさい・早くやりなさい」が一番多くなっています。
分かっているのに言われるのが嫌、やろうと思っていた矢先に言われるのが嫌という声を私もよく聞きます。
口調やタイミングが大事なのも分かりますが、表現方法も肝心だと思います。
これを誤ると反発心が生まれ、やる気がなくなるようです。
命令口調ではなく、問いかけや促す言葉にしてみてはいかがでしょうか。

「やっても無駄」というような否定的な言葉は本人のやる気をそぐと同時に自尊心を傷つけます。
更に悪いことに、この言葉を理由(言い訳)にして、勉強しないことを自分の中で正当化するきっかけを与えることにもなります。

また、子供は割と客観的で、言葉を掛けた人が自分を棚に上げるように言っていれば(例えばテレビを見ながら言う)、その言葉を本気で受け止めません。

オンにする言葉も2位以降は脅迫的で、自分の意志で勉強やろうをは考えないでしょう。
「とにかく勉強すればいい」という意味では効果があるかもしれませんが、長期的に勉強やる気が削がれるのではないかと心配です。

私が考えるに、言葉そのものの問題というより、「誰がどのように言うか」という方が重要です。
同じ言葉でも子供がふさわしいと思う人(信頼関係ができている人)に言われるとやる気が出るでしょう。
指図するというより、一緒に考えるように接するといいでしょう。
どうすればいいかを一緒に考え自分で決めさせれば、自分のことを考えてくれているという安心感にも関わります。

また、いきなり大きな目標を立てるのではなく、小さくすぐに成果の出る分かりやすい目標をたくさんやらせるのもいいです
成功体験はやる気につながります。

やる気を出させるのは、押し付けの命令より共感と導きの言葉がいいと思います。
そして状況を見極め、よく考えて発するようにしましょう。

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«2月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28    

アーカイブ

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

無料体験授業のお申し込み・お問い合わせはこちら

勉強についてのご相談も含め、どんなことでもお気軽にご連絡ください。