塾長ブログ

2019.04.10

東京都の公立高校でも入試にスピーキングテストが導入!?

東京都教育委員会は2021年度より公立の中学三年生全員にスピーキングテストを行うことを決めました。
2022年度からの都立高校入試で、この結果を活用するようです。
これは現在進行中の教育改革で、大学受験にスピーキングテストを取り入れることが決定したこと受けたものと考えられます。
大学受験の変化が高校受験に与える影響は大きく、東京都に限らず全国で高校受験にスピーキングテストを取り入れる動きが広まりそうです。

これまでは判定の難しさ、公平性をいかに保つか、そして費用の点などの問題からスピーキングテストは行われてきませんでした。
従って、学校教育においても英語を話すことには重点を置かれず、発音や実際のコミュニケーション能力が疎かにされてきたことは否めないでしょう。
しかし、今回の教育改革はこの点にも深く手を加え、4技能全てにおいて高レベルの英語力を要求しています。

これまでのペーパーテストでは「読む」「書く」、そして付帯的に「聞く」が測られてきましたが、ペーパーテストでの限界を感じ、大学受験同様、民間の検定試験の結果を導入する大阪や福井などの地方自治体もあります。
(英検を始めとするいくつかの英語の検定試験はスピーキングも評価する仕組みがあります。)

今回発表された東京都教育委員会の方針によると、受験生はヘッドセットを身に付け、タブレットと端末から問題を聞き、自分の声で解答し、それを録音します。
公募で募った民間の資格・検定試験実施団体により採点するようです。
テストは東京都が独自に監修したもので、内容は学習指導要領に準ずるものになります。

今、教育界は混乱しています。
新しい制度が本当に機能するのか不安の声が非常に大きいです。
一番の問題は、いくら制度として導入されても現場の教師が十分に対応できるのかという点です。
子供たちにとっては今までのやり方も新しいやり方もどちらでも初めてなのでさほど変わらないのですが、先生は今まで自分が経験したことのない内容をやらなくてはいけないわけで、そのための準備が本当にできているのか疑問です。
カリキュラムに入れても実際の授業ではやってなかったり、いい加減にさっと済ませたりすることがあります。
(作文指導などがその例になるでしょう。)
だからどの教育現場もしっかり指導できる体制を整えることが先決なのですが、現実には学校によって取り組みに大きな差ができています。
つまり、生徒の頑張りよりも学校によって高校受験の結果が左右される可能性が非常に大きくなるのではと考えています。

4技能全てを身に付けさせ、世界中の人々とのコミュニケーションを要求されるグローバル時代に活躍できる人材の育成を目指すのは理にかなっていると思います。
しかし、美辞麗句を並べて内容と実行が伴わないのであれば、その被害を被るのは他でもない子供たちです。
彼らの人生に大きく関わることだから「失敗でした。」というような無責任では済まされません。
教育担当者はその点を肝に銘じて今回の教育改革を成功させてほしいと願います。

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«4月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

アーカイブ

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

無料体験授業のお申し込み・お問い合わせはこちら

勉強についてのご相談も含め、どんなことでもお気軽にご連絡ください。