塾長ブログ
2021.02.04
内申点を上げよう!都立の高校入試は内申点と入試の学力点で決まります。だから、内申点もバカにならないのです。
以前に話しましたが、都立高校の一般入試では受験生の調査書による内申点と入試当日の学力点で合否が決まります。
1000点満点で普通内申点と学力点が3:7(学校によっては4:6)で配分されます。
内申点と学力点の算出方法は以前書きましたので、そちらを参考にしてください。
今回お話したいのは、その内申点を上げる方法です。
内申点とは成績表についている五段階評価の数字が元になっています。
各教科の定期テストの結果がそのまま1から5までの評定になると考えていらっしゃる方が多いのですが、実はこの評定は定期テストの結果だけで決まるのではありません。
では、他にどのような要素が内申点に関わるのでしょうか。
それは授業態度、提出物、小テストです。
後、実技四教科には実技テストも含まれます。
授業態度は授業中にどのような姿勢で生徒が勉強に取り組んでいるかを先生が見て判断します。
授業中におしゃべりをしたり、授業の進行を妨げる行為をしていると授業態度の評価は悪くなります。
反対に、授業に集中し積極的に先生の問いに答えたり、質問したりするとよくなります。
授業中は他の生徒の目があってどうしても恥ずかしくて質問できないなら、授業後や休憩時間に個人的に先生のところに質問に行くのもいいです。
これはかなり担当の先生の主観も入ってくるので、先生に良い印象を与えることが大切です。
良いイメージを持たれれば多少うまくなくても高評価につながります。
評価は先生の裁量が非常に大きいです。
(だからと言って、内申点を盾に生徒を自分の主通りにコントロールしようという問題のある先生もいますが。)
恥ずかしがったりせず、ここは成績のためと割り切って、演技でもいいから自分をアピールしましょう。
少なくとも最低限の良好な人間関係を保ち、嫌われたり目をつけられない方が内申点を考えるとき楽です。
こびているようで嫌かもしれませんが、合格のためなら何でもするくらいの覚悟があってもいいと思います。
逆に、(よく思春期の子供にはあることですが)むやみやたらに反発し大人を困らせるのが格好いいとか勘違いして、授業をまともに聞かないばかりか、無駄話をし騒いで妨害をするのは最悪です。
ちっぽけな自己満足だけで、実は本人が一番損をします。
また、授業中の居眠りも行けません。
授業態度が悪いといくら定期テストで良い点を取っても内申点は上がらないと思ってください。
提出物は与えられた課題や宿題が期限内にきちんとできて提出されているかが問題となります。
例え期限内でも字が汚くぐちゃぐちゃでいかにも昨日慌てて答えを写しましたというのでは評価は上がりません。
もちろん、出さないのはもってのほかです。
やれば点数になるのだから面倒くさがらずに、提出期限を見越して計画的にやれば無理なく簡単に、そして確実に評価が上がります。
他の人がやっていないからいい、やらなくても大差ないなんて思わないでください。
実は結構違います。
やればもらえる評価なのだから、やらないなんてもったいない。
最後に小テストです。
これも小テストだから大したことないと手抜きで受けていると評価は上がりません。
範囲も狭く、事前に何が出るか分かっているので、可能な限り満点、少なくとも8割以上は取るつもりで、真剣に取り組んでください。
「追試にならなきゃいいや」じゃなく、少しでも満点を目指してください。
中三になって内申が足りないなんてときに悔やんでも悔やみきれませんよ。
これらに実技4教科には実技テストがあります。
みんなの前で歌わせられたり、踊ったりさせられますが、(生徒たちの気持ちもとてもよく分かるのですけど)内申の評価につながるので、恥ずかしい気持ちを我慢して必ず受けましょう。
失敗したらとか考えないで、下手でもいいからとにかく自分のできる範囲で頑張ってください。
受けないのが一番いけません。
評価が0になってしまいますから。
体育などで、特に女子はそうですが、どうしても已むえない理由で受けられないときは、きちんと先生と相談し、別の日に改めて実技テストを受けさせてもらうようにしましょう。
後、家庭科の料理実習など、家でのお手伝いや趣味を通して上手くなれることもあります。
机に向かってばかりの勉強だけでなく、体を動かしたり、趣味で絵や何か創造的な活動をしたり、家事をしたりするのも内申点につながるので、こちらもしっかりしましょう。
実技4教科だから適当にやるのはいけません。
内申点対策に定期テストもしっかりやって、実技テスト、授業態度、小テストも手を抜かず真剣に取り組んでください。
都立高校入試の場合、実は実技四教科の内申点は2倍に換算されて計算されます。
つまり、主要5教科は成績が1上がれば内申もそのまま1上がるだけですが、実技4教科は成績が1上がれば内申は2上がります。
少しでも多く内申点を上げて受験で有利にするには、実技4教科をしっかりやる必要があるのです。
以上、内申点について考えてみました。
確かに成績は定期テストが占める部分が大きいですが、それだけではありません。
テストの結果がよかったのに成績が上がらないというときは、それ以外の要素が足を引っ張っている可能性があります。
担任の先生にきちんと聞いて、何が問題かはっきりさせましょう。
今日触れた内容は内申点でも比較的簡単に点が取れる部分です。
小さな事かもしれませんが、軽視しないでしっかりとした態度で臨まないといけません。
内申が1上がれば学力点にして7点ぐらい違います。
受験での7点は非常に大きいです。
正に合否に関わる問題です。
入試を受ける前にはっきりする内申点は、それが十分でなければ当日の試験が苦しくなります。
いくら学力点があっても、内申点が低いと合格できない(両方の合計なので)ですし、逆に内申があれば当日思うように実力が発揮できなくても、なんとかカバーされて合格できることもあります。
何よりも、内申があれば安心感が違います。
この心のゆとりは極度の緊張の中で受けなければならない入試本番で大きくものを言います。
今は大したことないと思うかもしれませんが、将来の受験を考え、その時後悔しないためにも普段の成績を真剣に捉え、一つでも多く内申を上げるために、まじめに学校生活を送りましょう。