塾長ブログ

2023.04.12

新年度スタート!友達100人できるかな?

 

「新年度スタート!友達100人できるかな?」
いよいよ新年度がスタートしました。
多くの学校ではクラス替えがあります。
また、新入生として入学した生徒たちは全く見ず知らずの生徒と一緒の学校生活を始めないといけません。
そんな時、多くの生徒の心配事の一つに「新しい学校生活が始まって、自分は友達ができるだろうか」ということがあります。
今回は、この点について考えてみます。



生徒たちにとって友達とは学校生活を行っていく上で最重要問題の一つです。
「友達ができないと学校で独りぼっちになり寂しい毎日を過ごさなくてはいけないのではないのか」
「いい友達がいないと困ったときに助けてもらえない」
「クラスメイトに嫌われたらいじめにあうのではないか」
などと心配は尽きません。
だから、友達ができないかも知れないというこの時期に特に感じる不安は、新生活を始める生徒たちにとってはこの上ないものでしょう。

心配する必要はない

学生生活を過ごしてきた大人にとって、「新学期早々そんな心配をしなくても、友達は自然とできるから大丈夫」ということは簡単です。
自分が経験し分かっているから。
「むやみに友達を作っても面倒くさいだけ」
「友達はかずじゃない、どれだけお互いを信頼し思いやることができるかだ。そんな友達であれば例え一人であっても十分だ」
というようなことも一理あり、ある意味真理でもあるのですが、これから新しい学生生活を始める彼らにとってはあまり気休めにもなりません。

同じ学校で一緒の時間を過ごし、多くの経験を共に積んでいくうちに、否応なく生徒同士は関わらなくてはならないのだから、最後まで孤独でいるということは考えにくいです。
しかし、周囲の人間がいくら言っても実感がわかず分からないということは、特に若い人たちにはよくあることですから、彼らの気持ちも理解できます。
ここは「焦らなくても大丈夫。成り行きでうまくいくから」と述べつつ、「友達を作りたいときはこんな風にしてみてはどうか」とアドバイスする方が、実践的で生徒たちにも有意義に感じられるものかも知れません。

友達の作り方

人間関係で相手がいることだから、そうすれば絶対うまくいくという必勝法みたいなものはありませんが、いくつか参考になりそうな方法を考えてみます。
1.友達になるきっかけを作ろう
やはり、友達になるにはきっかけが必要です。
どのようにして他の生徒と接触するか。
多くの場合、ここでつまづきます。

まずはあいさつ!
「おはよう」や「こんにちは」などごく日常的にするあいさつで構いません。
あいさつで他の生徒に声を掛けましょう。
特に笑顔であいさつすると、それに対して何もないのにわざわざそっぽを向くようなことは誰もしないでしょう。
名前も一緒に呼んであげると好印象になります。

質問をするというのも良い方法です。
学校だから分からないことがあっても何の不思議もありません。
分からなくて質問したからと言って、誰も見下すようなことはないと思いますので、恥ずかしがらずにどんどん聞いてみましょう。
時には分かっていても、敢えて知らないふりで声を掛けるのも良い方法です。
そして、相手が説明してくれたら相手を褒め、最後には「ありがとう」とお礼の言葉を忘れないでください。
相手も気分がよくなって、次の機会でも教えてくれることでしょう。
質問は勉強に限る必要はありません。
学校生活でどうしていいか分からないとき、それ以外でも、例えば機械の操作の仕方が分からないなどでもいいです。
そして、その相手も分からないと言ったときは、友達拡大のチャンスです。
一緒にまた別の生徒に質問して、一気に友達の数を増やしましょう。

2.共感したり相手を褒める
共感したり相手を褒めるというのも、友達作りには良い方法です。
「そうだよね」「よく分かる」と言ったり、「それどこで買ったの。すごくかわいいね。私もほしい」などと相手を褒めたりすると、相手は自分と同じ価値観を持つ者として仲間と認識するでしょう。
同じ感覚を持っているというのは相手にとって大きな安心感につながり、「一緒にいたい」「時間を共有したい」という気持ちにもつながってゆきます。
そこから趣味であったり、これまでの自分たちの経験に話しを共有できれば、一緒にいて楽しい存在と思われ、友達になれると思います。

3.実際に近くにいる
そして、友達になるには実際に物理的にそばにいるということも大事です。
近くにいればお互いに関わりあうことも増えますし、話すチャンスも増えます。
時間と空間を共有できれば同じ経験を持つこともできるので、お互いに分かり合えることにもつながります。
分かり合えればそれだけ親密な関係にもなり、お互いが学校生活において欠かせない存在となります。

友達作りの注意点

1.笑顔が一番
やはり笑顔が最も大切です。
笑顔で話しかけられたら、相手も悪い気はしません。
逆に、しかめっ面や怒り顔ばかりしている人には相手も話し掛けづらいし、心を開いて友達になりたいとは思いません。
無理やり笑顔をする必要はないですが、それでも少し練習してみてはどうでしょうか。
口元を少し上げるだけでも印象が変わると思います。
そのうちに自然な笑顔もできるようになります。

2.相手の話をよく聞こう
自分のことばかり話す相手には人も寄り付こうとはしません。
むしろ、相手のことをよく聞いてあげましょう。
自分の話を聞いてくれると分かれば、相手も打ち解け、そして、今度は相手が自分の話も聞いてくれるようになります。
自己主張が強い人、自分のプライドが高い人は注意してください。
友達は相手のことを考えることから始まります。
相手の様子をよく見て、その気持ちを理解し、時には相手のために一歩下がれる余裕を持ちましょう。

3.人の悪口は言わないようにしよう
いろいろない人と共同生活しているのだから、嫌な経験をすることもあります。
嫌いな点を持つ人もいます。
でも、だからと言って人の悪口ばかり話すのはよくありません。
他人の悪口を言われても、相手は楽しい気分になるものではありませんから。
むしろ、自分の印象を悪くしてしまうこともあります。
人の悪口でできている人間関係は健全とは言えません。
そのうち何か良くないことに自分も巻き込まれる可能性が高くなります。
気をつけましょう。

4.優しく穏やか
上記の点とも関係しますが、いつも人のことを思いやりちょっとしたことでもすぐにかっとしないことも重要です。
人間すぐに怒りがちではありますが、怒ったっていいことはないし何の問題解決にもならないので、やるだけ損です。
それよりも優しく接してあげた方が相手も嬉しいし安心できます。
そんな人には友達が多くできます。
相手のちょっとした変化に気づき、「大丈夫?」などと気遣う言葉をかけられたら最高です。
自分のことと同じように相手のことも考えてあげましょう。



知らない相手にいきなり声を掛けるのは非常に勇気がいることです。
でも、新しい学校生活が始まり知り合いもほぼいない状況では、他の生徒も切実に友達を欲しているのは明らかです。
自分と同様に相手も勇気が出なくて困っているかも知れません。
だから、その点を理解してこちらから声を掛けてあげると、相手も助かり喜んで友達になってくれます。

そして、友達作りはまだ自分たちのイメージが固定されないうちにした方が簡単にできるような気がします。
変なカテゴリー分けされ誤解されると、それを乗り越えて友達になるのは難しいです。
だから、大変でしょうができるだけ早く行動することをお勧めします。

とは言っても、友達作りの最初のステップでうまくいかなかったとしても、それほど深刻になる必要はありません。
無理せずいつも通りに学校生活を過ごせばいいのです。
友達になるチャンスなんて何度でもありますから。
無理は疲れますから、自然体で頑張るのがコツです。

新生活は期待と不安に満ちていますが、余計な心配はせず、楽しい学校生活を送ってください。

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«4月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

アーカイブ

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

無料体験授業のお申し込み・お問い合わせはこちら

勉強についてのご相談も含め、どんなことでもお気軽にご連絡ください。