塾長ブログ

アーカイブ

2020.10.28 
音楽と勉強。音楽をかけながらすると勉強ははかどるのでしょうか。
2020.10.24 
コロナウイルスの影でインフルエンザも流行?!受験生は特に注意!
2020.10.22 
部活をすると勉強ができなくなるのか。または、部活をやめれば勉強ができるようになるのか。
2020.10.19 
集中しないとどうして勉強の効率が悪いのか。理由の一つは脳の情報処理能力の限界にありました。
2020.10.17 
書籍紹介『リアルサイズ古生物図鑑 中生代編・新生代編』以前ご紹介したリアルサイズ古生物図鑑が帰ってきた。もう絶滅してしまって、実際はどうだったのかいまいちピンとこない。でも、この一冊で大丈夫!
2020.10.16 
来年に実施される『共通テスト』で濃厚接触者でも受験できるようになりました。また、試験当日のコロナウイルスに関する対策も提示されました。
2020.10.15 
いよいよ来年から始まる『共通テスト』。その出願者数が発表されました。約1万5,000人。今年行われたセンター試験より1万6,000人減!この背景には何があるのでしょうか。
2020.10.14 
高校見学で注意すること。二学期に入りましたが、まだまだ高校の学校説明会、学校見学はあります。目指す高校をしっかり理解するために、自分の将来の母校を決めるために必ず参加しましょう。
2020.10.10 
あきらめの早い生徒たち。生徒たちと付き合って気になる言葉に「捨てる」というものがあります。彼らはなぜ簡単に「捨てられる」のでしょうか。
2020.10.08 
高校入試の準備は順調ですか。ここで入試の合否判定に関わる得点の出し方について説明します。
2020.10.07 
今日も昨日の続きで、子供たちが勉強に取り組めるようにするにはどうすればいいか考えます。参考にしていただければ幸いです。
2020.10.06 
工作教室で『パタパタ飛行機』作りました。勉強も大事、でも息抜きも大事。葛西TKKアカデミーはメリハリのある勉強を目指します。
2020.10.06 
集中力のない子供に勉強させる方法。勉強してほしいと思ってもすぐに飽きてしまう。どうすればいいのでしょうか。
2020.10.04 
今年も恒例の『国語に関する世論調査』が発表されました。言葉がどのように変化しているのか。自分たちは正しい日本語を使っているのでしょうか。
2020.10.03 
模試を受けよう!合否判定だけでなく自分の実力を伸ばす大きな力になります。個別指導塾葛西TKKアカデミーならどこよりも安く『vもぎ』が受けられます。
2020.10.03 
今度の日曜日、葛西TKKアカデミーで工作教室を開きます!作るのはみんなに人気の『パタパタ飛行機』参加希望の方はご連絡ください。
2020.10.03 
うかつでした。昨日は十五夜、お月見です。ご覧になりましたか。日本の伝統行事を理解することも大事な勉強です。実は受験でも一般常識として出てくるんですよ。
2020.09.19 
子供を孤立させないためにも、普段から子供とつながるチャンネルを作っておきましょう。それは必ずしも親や先生でなくても構いません。
2020.09.17 
やっぱり基礎は大切。伸びない子供は基礎も疎か。では、なぜ子供たちは基礎を疎かにしてしまうのでしょう。
2020.09.13 
難しい思春期の子供との接し方。下手に叱って自己嫌悪の陥ったことはありませんか。どのような点に注意して彼らに接すればいいのでしょうか。
2020.09.10 
そろそろ進路を決めたいといけない季節。高校生のなりたい職業についての調査結果が出ました。さて、第一位は何でしょうか。
2020.09.02 
書籍紹介『まなびwithのナゾトキ学習漢字ドリル』謎を解くには漢字を覚えないといけない。漢字を覚えると同時に雑学も学べる。漢字の勉強が楽しくなるドリルです。
2020.09.01 
もうすぐ中間テストです。定期テストで高得点を取るにはどうすればいいのでしょうか。キーワードは「自己肯定感」。
2020.08.31 
算数オリンピックの問題に挑戦、解答編。先日の問題解けましたか。
2020.08.28 
算数オリンピックの問題に挑戦!小学生に出される問題、解けますか。算数と言う世界共通の言葉でスポーツやゲームと同じようにみんなに算数を楽しんでもらいたい。
2020.08.27 
二学期が始まったところが多いですが、何と来月中旬にはもう定期テストが待っています。葛西TKKアカデミーは全ての生徒のために塾を無料開放し、テスト対策を行います。
2020.08.23 
コロナウイルスで子供が運動不足に。結果、体力が落ちたりけがをしやすくなったりする子供が急増中です。
2020.08.22 
小学校でも教科ごとに先生が代わる?!文科省は2022年を目途に、小学校高学年で教科ごとに先生が変わる教科担任制導入を目指すようです。
2020.08.18 
「意外と難しいイギリスの小学校の問題」の解答。どうでしょう。こんなの無茶だという声も聞こえてきそうですが、実は日本政府の目指す教育はこのような思考ができる子供を育てることです。
2020.08.16 
読書感想文を書こう!低学年編。低学年にこれは難しい、ということでどのように書けばいいか提案します。
2020.08.13 
意外と難しいイギリスの小学校の問題
2020.08.09 
暑さに負けずに勉強するには
2020.07.15 
難難しい思春期の子供との接し方。下手に叱って自己嫌悪の陥ったことはありませんか。どのような点に注意して彼らに接すればいいのでしょうか。
2020.07.13 
英語を身に付けるには
2020.07.12 
体罰と叱ること 葛西TKKアカデミーは生徒との接しを真剣に考えます
2020.07.11 
今日も高校生が自習に来てくれました。TKKを使ってください。塾生でなくても大丈夫、全ての生徒のために塾開放!無料でテスト対策します。
2020.07.10 
「どうして勉強しなくてはならないの」と聞かれたら
2020.07.05 
コロナ禍で受験生は大変と思いますが、確実に入試に合格するためにも高校見学に参加することは必須です。今回は高校説明会で注意すべき点についてお話します。
2020.07.04 
多くの学校では今月下旬に定期テストがあるようです。コロナで大変ですが、頑張ってよい成績を修めましょう。塾生でなくても大丈夫、全ての生徒のために無料でテスト対策します。
2020.06.30 
中学生から聞きました。「学校カースト」はこうやってできる
2020.06.27 
コロナウイルス対策にマスクは必要?!でも、これからの酷暑に熱中症も心配。ということで文科省が学校向けマニュアルを一部改訂。そのポイントを見てみます。
2020.06.26 
学校再開からもうすぐ一か月ですが、やはり生徒たちのコロナウイルス感染が各地で確認されています。
2020.06.21 
学校再開、でも子供たちには心身ともにへとへと?!
2020.06.20 
文科省が来年の大学入試の日程を発表しました。コロナウイルスの影響を受けた受験生の救済策はあるのか。まだ不透明で問題点も指摘されています。
2020.06.17 
コロナウイルスのせいで子供たちにもスマホを持たせることに肯定的な家庭が増えてきました。しかし、注意しないと「スマホ依存症」の危険性も。どのように回避すればいいのでしょうか。
2020.06.14 
現中学三年生が来年受ける都立高校入試の日程及び出題範囲について東京都教育委員会から発表がありました。
2020.06.12 
学校再開。しかし、学校に行こうとすると急に具合が悪くなる生徒が増えているそうです。どうしてなのでしょうか。
2020.06.11 
先日、長期休暇の後は生徒の自殺が増えると話しましたが、残念ながら現実になってしまいました。
2020.06.08 
対応が難しい反抗期の子供たち。むやみにケンカしないためにもこんな風に接してみてはいかがでしょうか。
2020.06.07 
学校が再開していますが、一斉休校中の生活の乱れから睡眠トラブルになっていませんか。気をつけないと学校に行けなくなるかも。葛西駅そば、個別指導塾葛西TKKアカデミーは子供たちの生活習慣も考えます。

カレンダー

«7月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

アーカイブ

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

無料体験授業のお申し込み・お問い合わせはこちら

勉強についてのご相談も含め、どんなことでもお気軽にご連絡ください。