塾長ブログ

アーカイブ

2021.02.18 
来週は学年末テスト。この週末はまとまって勉強する最後のチャンス。葛西TKKアカデミーでは「塾無料開放」と称して今度の土日は15時~21時まで開けています。是非勉強に来てください。
2021.02.16 
共通テストを振り返ってみましょう。(その二)
2021.02.15 
私立大学の入試は始まっています。私立高校の入試も本格的に!受験前日の過ごし方についてお話します。葛西TKKアカデミーは生徒みんなの受験が成功するよう応援します。
2021.02.11 
学年末テストも近づいてきています。葛西TKKアカデミーではテスト対策を行います。ところで課題のワークについて誤解している生徒がいるようなのでお話します。
2021.02.07 
ひどすぎます。共通テスト終了後に、大学の合否判定を共通テストの結果のみで判断と発表。許しがたい。
2021.02.04 
内申点を上げよう!都立の高校入試は内申点と入試の学力点で決まります。だから、内申点もバカにならないのです。
2021.02.03 
初めての共通テストを振り返ってみましょう。(その一)
2021.02.02 
今年の節分は何と2月2日。実は入試などでよく日本古来の年中行事が出てきます。幼い時から経験として知っておくことは大事ですよ。
2021.01.29 
面白いアンケート結果が出ました。やはり高校生はコロナ禍で教育格差が開いたと感じているようです。
2021.01.25 
コロナウイルスの影響で入試が中止になる可能性が高まっています。
2021.01.21 
これから大学入試の本試験が行われますが、コロナウイルスの感染拡大により試験内容の変更される大学が相次いでいます。自分の受ける大学ホームページでこまめにチェックしてください。
2021.01.19 
共通テストが終わりました。次は都立高校の推薦入試。作文や面接、集団討論など普段やらない内容が盛りだくさん。きちんと対策しないと受かりませんよ。葛西TKKアカデミーは推薦入試のための指導も行います。
2021.01.19 
共通テストお疲れ様でした。今日はゆっくり休んで次の試験に向けて準備しましょう。疲労回復法についてお話します。
2021.01.19 
明日、明後日は共通テストです。試験前の過ごし方についてお話します。葛西駅そば、個別指導塾葛西TKKアカデミーは受験生の皆さんを応援します。
2021.01.14 
緊急事態宣言の中、入試シーズンがスタートしました。入試ではコロナウイルスに感染しにくいと言われていますがなぜでしょうか。
2021.01.07 
今日は七草粥を食べよう!実は日本の伝統的行事は受験など勉強でも重要な事柄。年中行事に対する実践が希薄な今だからこそ子供たちに経験させましょう。
2021.01.02 
コロナウィルスで収入が減り、子供たちの学びの機会が失われています。葛西TKKアカデミーが力になります。お金のことは心配しないでください。彼らの将来のために!
2021.01.01 
新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。葛西駅そば、個別指導塾葛西TKKアカデミーは1月1日より授業を行っております。
2021.01.01 
今年一年、多くの方々に支えられてきました。大変ありがとうございました。年明けすぐに受験を控えています。個別指導塾葛西TKKアカデミーはこれまで同様、来年も生徒を第一に考え全力でサポートしてまいります。
2020.12.30 
受験生にはいよいよ本番間近。この時期は何に注意して過ごすべきかお話しましょう。
2020.12.28 
子供たちの学びの機会が失われています。コロナ禍の影響で失業、倒産、給料激減と家計が厳しい状況に陥っている家庭が急増。結果、塾や習い事、進学をあきらめなければならないことも。
2020.12.24 
今日はクリスマスイブ。「サンタさんっているの?」と聞かれたらどうしますか。私はこんな風に考えます。葛西駅そば、個別指導塾葛西TKKアカデミーは親子の愛情を大切にします。
2020.12.21 
私がTKKアカデミーを始めた理由。しばしば聞かれることなのでここでお話したいと思います。
2020.12.15 
受験生もそうでない生徒も新型コロナウイルスの感染を防ぐために注意すべきこと。
2020.12.13 
冬期講習生徒募集中!何と新規生は無料!冬休みを利用して、皆様の勉強のお手伝いをします。特に受験生は冬休みをどう過ごすかで、合否が分かれます。この機会をお見逃しなく!
2020.12.12 
「国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)」の結果が報告されました。その結果は悪くはないのですが問題点も見えてきました。
2020.12.09 
図表問題を解けるようになろう。教育改革に伴いこれからは与えられた資料から情報を読み取り、その意味を考える問題が増えていきます。そんなときも臆することなく答えられるようになりましょう。
2020.12.08 
昨日、反抗期の息子さんに悩むお母さんのための相談会を開きました。先輩お母さんからとても有意義なアドバイスをいただきました。
2020.12.01 
学びあい、教えあい。子どもたちで自主的に勉強を深めていく活動。
2020.11.30 
コロナウイルスによる休校後の学校
2020.11.28 
気になるニュース。コロナウイルスの感染が広がっていますが、文科相は緊急事態宣言が出されても一斉休校はしない方針だそうです。
2020.11.25 
コロナウイルスの感染が急激に広がっていますが、来年の入試に関しては特に以前と方針は変わらないようです。大丈夫でしょうか。
2020.11.20 
季節の変わり目、もう冬?この時期いつも以上に体調管理に気をつけてください。今年はコロナもあって、いつも以上に警戒が必要です。
2020.11.18 
「捨て問題」問題を考える。「捨て問」ってご存知ですか。テストの戦略の一つですが、生徒がこれを口にするときは要注意です。勘違いしていることが多いからです。
2020.11.15 
一夜漬けは効果あるのか。短期集中型と長期分散型の勉強法について考えてみます。
2020.11.13 
ゲームがやめられない。コロナの休校中に急増!禁止にすればいい!?ゲームとどのように付き合うべきでしょうか。
2020.11.10 
コロナウイルスの影響でオンライン授業に注目が集まっています。しかし、オンライン授業ができれば問題ないのでしょうか。
2020.11.08 
生徒が勉強できないのは脳内のワーキングメモリー不足かも。勉強以外のことにメモリーを使い過ぎていませんか。
2020.11.07 
来週は期末テスト。この週末はまとまって勉強する最後のチャンスです。この時点で何をするべきか考えてみましょう。そして葛西TKKアカデミーの「塾無料開放」も利用しましょう。
2020.11.05 
復習は大事。同じ勉強を何回も繰り返すのは悪くない方法です。
2020.11.03 
勉強する時間がない!朝時間やちょっとしたすきま時間を活用して勉強しよう!
2020.10.31 
またまた期末テストの時期です。多くの中学校ではすでにテスト二週間前。恒例の「葛西TKKアカデミーの塾無料開放」やっています。明日は14時から21時まで。どんどんお越しください。
2020.10.31 
明日はハロウィン、日本でもお馴染みになってきましたが、そもそもハロウィンって何でしょう。
2020.10.28 
音楽と勉強。音楽をかけながらすると勉強ははかどるのでしょうか。
2020.10.24 
コロナウイルスの影でインフルエンザも流行?!受験生は特に注意!
2020.10.22 
部活をすると勉強ができなくなるのか。または、部活をやめれば勉強ができるようになるのか。
2020.10.19 
集中しないとどうして勉強の効率が悪いのか。理由の一つは脳の情報処理能力の限界にありました。
2020.10.17 
書籍紹介『リアルサイズ古生物図鑑 中生代編・新生代編』以前ご紹介したリアルサイズ古生物図鑑が帰ってきた。もう絶滅してしまって、実際はどうだったのかいまいちピンとこない。でも、この一冊で大丈夫!
2020.10.16 
来年に実施される『共通テスト』で濃厚接触者でも受験できるようになりました。また、試験当日のコロナウイルスに関する対策も提示されました。
2020.10.15 
いよいよ来年から始まる『共通テスト』。その出願者数が発表されました。約1万5,000人。今年行われたセンター試験より1万6,000人減!この背景には何があるのでしょうか。

カレンダー

«3月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

アーカイブ

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

無料体験授業のお申し込み・お問い合わせはこちら

勉強についてのご相談も含め、どんなことでもお気軽にご連絡ください。